振り込み手数料はお客様負担でお願いします。
振り込み手数料はお客様負担でお願いします。
インド・パキスタンの地で手織絨毯が作られるようになったのは、今から約450年前のイスラム教国家のムガール帝国時代
( 1520~1858 ) にさかのぼります。アクバル大帝
( 1556~1605 ) がサファビー朝イスファハンよりショクショウ織匠を招きラホールの宮廷内に工場を建て絨毯を織らせたのが始まりとされおります。その製法は、ペルシアの影響を受けると共に、次第に独自のスタイルを作りだすようになりました。17世紀にはラダックやチベットの山奥にいるシルクのような肌ざわりの山羊の毛を用いるという、豊富で良質な素材にも恵まれ、ついには他に類のない卓越した技術の頂点に達しました。 その確立されたムガールスタイルは、現在周辺諸国のイラン・トルコなどで作られているカーペットにも多大な影響をあたえ、引き継がれています。
結びは、ペルシア結びでセーナ(Sehna)結びとも呼ばれている。(一部の地方では、トルコ結び(ギョルデース結び(Ghiordes)もある。)ダブルノットとシングルノットがあり、パイル糸には、ニュージーランドの輸入糸と現地の羊毛(ローカルウール)が使用されている。
店長の伊藤元雄です。弊社では、やすらぎの空間を演出する輸入家具、カントリー家具こだわりのインテリア、エクステリアを提案してまいります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ショールーム(実店舗)は、水曜日が、定休日です。
日曜日、祭日(水曜日除く)は、営業しております。
※赤字は、いい家具ネットの休業日です。
フェルム・ド・ノエルVol.21出店
場所・茨城県稲敷市の「こもれび森のイバライド」(旧ポテロンの森)
会期予定:2024年 12/7(土)~12/8(日) OPEN 10:00 - CLOSE 16:00第16回店長イラン直接買付ペルシャ絨毯展
伊藤家具店内特設会場にて開催
会期予定:2024年 10/19(土)~10/21(月)ガレ工房の流れを引き継ぐ、本場ルーマニア製のシャンデリア照明で、癒しの空間の演出を!
ショールームでの展示もございます。
弊社は、横芝光町商工会の会員です。